☆マッサージで幸せホルモン(幸福物質)大量分泌☆彡

※マッサージを受けると、幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌され、心身ともにリラックスできる効果があります。

幸せホルモン4種類の効果と増やし方↓

【セロトニン】
セロトニンは脳の興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があり、不足するとイライラや不安・恐怖などのストレスを感じやすくなります。

神経伝達物質で、睡眠に深く関わるメラトニンの前駆物質としても有名です。
ヒトではおよそ90%が腸で生成されます。

分泌を増やすには⇒ストレッチなどの運動をする、朝日を浴びる、腸内環境を整える。

【オキシトシン】
オキシトシンが分泌されると集中力の向上、ポジティブになるなど幸福感が高まると言われています。
また、アルツハイマー病や自閉症の治療の可能性も示唆されています。

分泌を増やすには⇒リラクゼーション施術による肌の触覚刺激によっても分泌されることが分かっています。
別名、愛情ホルモンとも呼ばれています。

【ドーパミン】
脳を覚醒させ、やる気や集中力、モチベーションに関与しており、適度な量のドーパミンが分泌されることで、前向きな気持ちになれたり、目標に向かって頑張れたりします。

分泌を増やすには⇒ランニングや水泳などの有酸素運動を取り入れてみましょう。
そして質の良い睡眠を十分にとることが大切です。

【βエンドルフィン】
幸福感や気分の高揚、鎮痛効果などの作用があります。モルヒネと同じような作用をするため、脳内麻薬とも呼ばれています。

分泌を増やすには⇒入浴する、サウナに入る。楽しい事をする。美味しい物を食べる特に辛い物を食べる(辛い食べ物が苦手な方はご注意ください)

※これらのホルモンは単独では機能しにくいという特徴があり、全体のバランスが大切です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

・川越駅西口から徒歩3分
・営業時間[12:00~25:00]
 049-245-8868

タイ古式マッサージ【NuatThai Kawagoe】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です