●揉み返しと好転反応の違いって?

揉み返しの原因
施術者の経験不足や技術不足、押す力が強すぎる。
施術を受ける際に自分自身に過剰に力が入る。
凝りすぎにより、血行が悪く柔軟性が悪くなっている。

揉み返しの症状
施術した箇所に痛みがある、施術した周辺の凝りがひどい、頭痛や吐き気がする、内出血、 体がだるくなる。
凝りすぎにより、血行が悪く柔軟性が悪くなっている。

※対処法→揉み返しは筋肉が傷ついて炎症を起こしている(熱を持っている)状態なので、
痛い部分をアイシングで冷やすようにしましょう。

好転反応とは
好転反応は全身的な症状で、施術を受けた場所に強い痛みが生じることはありません。

施術を受けることで身体に溜まった老廃物・疲労物質などが血中に入り、
排出される過程で体調に変化が現れる事が有ります。
症状は、施術を受けた翌日に、身体が健康を取り戻す過程でだるいなどの疲れや痛み、発熱などの症状が現れることを言います。

※対処法→好転反応が出た場合は、基本的には水分をしっかり取り、安静にすることが大切です。

◎揉み返しと好転反応は異なります!(^^)!
好転反応は、症状が1~3日以内でスッキリとした状態に戻ります。
一方、揉み返しでは、筋肉が傷つくため、痛みが3日以上続きます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

・川越駅西口から徒歩3分
・営業時間[12:00~25:00]
 049-245-8868

タイ古式マッサージ【NuatThai Kawagoe】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です